投稿

夏休み明け全校集会・県大会等報告会

イメージ
  8月25日(月)の5校時から、オンライン形式で校長室から配信する形で、夏休み明け全校集会と県大会等報告会が行われました。  集会では、各学年の代表生徒が夏休みを振り返り、1学期後半に向けた抱負を発表しました。校長先生からは「例年以上に暑い夏休みだったが、多くの大会や行事が実施された。夏休み中の教育相談を今後の学校生活に生かしてほしい。生活のリズムを整え、1学期後半の締めくくりに向け、今できることを見直してほしい」というお話がありました。   また、8月から本校に赴任した新しいALTの着任式も行われました。  さらに、夏休み中に県大会や東北大会で素晴らしい活躍を見せた運動部の報告会も実施されました。   この夏は、昨年以上に厳しい暑さが続き、熱中症警戒アラートが発表され、部活動などの活動が制限される日もありました。いよいよ今日から1学期後半が始まります。文化祭や学年別運動会など、多くの行事が予定されています。この夏休みを経て、さらに大きく成長した生徒たちが、より元気に学校生活を送れるよう、今後も温かいご支援とご協力をお願いいたします。  

夏休み前全校集会

  7月18日に夏休み前の全校集会を行いました。集会は、熱中症対策のため、リモートで、校長室から配信を行う形で行いました。集会では、中総体以降に各種大会で獲得した賞状の伝達したあと、1学期前半を振り返ってと題して各学年から代表生徒が、これまでの反省やこれからの抱負について発表しました。校長先生からは、夏休みをむかえるにあたり、命の大切さなどについてお話をいただきました。  また、集会のあとに夏休み中に異動になるALTと講師の先生の離任式が行われ、その後、市中総体水泳大会、特別支援学級卓球大会、吹奏楽コンクール地区大会の結果報告会と県大会激励会が行われました。  

令和7年度 校内合唱コンクール

イメージ
  7月15日(火)、多賀城市文化センターにて、令和7年度岩切中学校校内合唱コンクールが行われました。生徒たちは音楽の授業や、7月からの自主練習を通して熱心に準備を重ね、その成果が素晴らしいハーモニーとなってホールに響き渡りました。 1年生 は初めてのコンクールに緊張しつつも、元気いっぱいの歌声を披露。 2年生 は昨年の経験を生かし、成長した姿を見せてくれました。 3年生 は「最後」という思いを胸に、歌詞に気持ちを込め、大人の声とクラスのハーモニーが一体となった感動的な合唱を披露しました。  審査員の先生からは、全体的に明るい雰囲気で素直な合唱だったと講評をいただきました。金賞、銀賞、銅賞と賞はつきましたが、どのクラスも優劣つけがたい合唱でした。 ご多忙の中、ご来場いただいた保護者の皆様に心より感謝申し上げます。

第2学年防災学習

イメージ
  7月4日の1・2校時、本校体育館にて中学2年生を対象とした防災学習が行われました。この学習は、岩切地区町内会連合会SBL(せんだい防災リーダー)の協力を得て実施され、以下の点を目的としています。 地域住民の一員として防災意識を高める 学習内容を実際の生活に活かし、災害時に支援できる役割を担う 災害時の避難所で必要となる知識を学び、有事に備える  学習では、グループごとにSBLの方々から、 仮設トイレや携帯トイレの使用方法 、 車椅子での避難介助 、 担架の正しい使い方 、 新聞紙を使ったスリッパやスプーンの作成方法 、 応急処置 、そして パーテーションの展示 など、多岐にわたる活動を指導いただきました。  SBLの方々が熱心に指導してくださったおかげで、生徒たちの防災意識は一層高まりました。

第1回岩切学区学校運営協議会

イメージ
  7月2日水曜日に、令和7年度第1回岩切学区学校運営協議会が岩切中学校の図書室を会場に行われました。学校運営協議会とは、仙台版コミュニティスクールとも呼ばれ、子どもを真ん中において、「地域とともに歩む学校づくり」を推進する仕組みのことです。岩切学区は、1小1中のため、岩切学区で一つの学校運営協議会を組織しています。協議会の委員は、地域や学校を熟知されている方々で構成され、委員は学校の運営方針などにを共有しています。  今回は、今年度1回目ということで、小中の今年度の学校教育目標の共有や、仙台市いじめ対策基本方針が改定になったことを受け、地域と学校がいじめ防止のためどんな活動ができるのか、また、岩切に住む子どもたちが地域で活躍するためには、学校運営協議会で、どんな活動ができるか熟議を通して話し合いました。

特別支援卓球大会

イメージ
  6月28日(土)に青葉体育館にて特別支援卓球大会が開催され、本校の特別支援学級「サンルーム」の生徒たちも参加しました。生徒たちはこの大会に向けて、日々練習に励んできました。特別支援卓球大会では、生徒一人ひとりのレベルに合わせて細かくカテゴリー分けがされており、それぞれのブロックで熱戦が繰り広げられました。手に汗握る接戦の末、勝利を掴む場面もあり、生徒たちはこれまでの練習の成果を存分に発揮していました。サンルームの生徒の皆さんにとって、今回の卓球大会は非常に良い経験になったことと思います。

仙台市中総体水泳競技

イメージ
  6月24日から25日まで、セントラルスポーツ宮城G21プールで、市中総体水泳競技が始まりました。本校からも、5人の生徒が参加して、これまでの練習の成果を発揮しようと奮闘しています。水泳競技の結果につきましても、岩切中学校HPで結果をお知らせしますので、ご覧ください。引き続き岩切中生の活躍にご期待ください。