投稿

6月, 2024の投稿を表示しています

第2学年防災教室(1)

イメージ
 6月21日(金)の午後から、本校体育館で第2学年の防災教室が行われました。この授業は、NPO法人イコールネット仙台や、仙台市まちづくり政策局防災環境都市推進室、いわきり防災エンパワーメント、岩切地区町内会連合会SBLなどの協力で行われる7月4日(木)の「避難所の設計図をつくる」授業の事前授業になります。今回は7月4日の「避難所の設計をつくる」授業のために、災害記録共有アーカイブSORAの紹介や、岩切地区の大震災の被害の様子の話を通して、大震災でこの地区がどのような状況だったのかを学びました。  その後、防災ゲームを通して、避難所の在り方について考えた後、4日の「避難所をつくる」授業の課題をもらいました。  

中総体報告会

イメージ
  6月12日(水)の午後から、8日から10日まで熱戦を繰り広げた中学校総合体育大会の報告会が本校体育館で行われました。  報告会では、生徒会執行部の進行で、各部の代表が3日間の様子や結果を報告しました。代表の話の中に、中総体の結果だけでなく、これまで努力してきた成果を十分に発揮してきたことや、仲間や先生、保護者への感謝の気持ちが込められていた報告がありました。  報告が終わった後、獲得したトロフィーや賞状を校長先生に渡しました。最後に生徒会長が「勝ち負けはあるが、これまで頑張ってきたことは無駄ではない、3年生のこれからの頑張り、2年生が中心になることへの激励、1年生へのこれからの期待」と話をしました。県大会につながる部活は健闘を期待しています。また、これで部活動が引退になる3年生は、これまで頑張ってきた経験をいかして、自分の進路実現に向けて頑張ってほしいと思います。  なお、水泳競技は19日~20日。特別支援学級卓球大会は22日。宮城県中学校総合体育大会は、7月21日から県内各地で競技が行われます。    

がんばれ!岩切中学校!仙台市中総体開幕

イメージ
  6月8日(土)から10日(月)(水泳競技、特別支援卓球は別日)で令和6年度の中学校総合体育大会が始まりました。天気にも恵まれ、どの競技も予定通り開始されました。  本校では、バスケットボール競技の会場となり白熱した試合が行われています。各地で岩切中生がこれまでの練習の成果を発揮しようと取り組んでいます。健闘をお祈りします。  なお、岩切中学校の結果につきましては、学校HPの特設サイトに連絡があり次第、掲載する予定です。

令和6年度市中総体激励会

イメージ
 6月5日(水)の午後から、生徒会主催で令和6年度仙台市中総体激励会が行われました。激励会では、各部の部長が、中総体に向けた決意を堂々と発表しました。この行事を通して、岩切中の団結を深めて、これまでの運動部の皆さんの努力が実るよう期待しています。また、中学校3年生にとっては最後の大会になります。悔いの残らないよう全力を尽くしてほしいと思います。 Positive Thinking! I can do it! You can do it! We can do it!   前向きな雰囲気で実力発揮! なお、仙台市中総体は6月8日(土)~10日(月)まで(水泳と特別支援卓球は別日)に行われ、岩切中生の競技の結果は岩切中学校HP内で速報をお知らせします。 

PTA「花いっぱい活動」

イメージ
 6月5日(水)の朝の会の時間に、PTAの主催の「花いっぱい活動」が行われました。花いっぱい活動では、PTAの方々から、各教室や校長室、職員室等に手書きのメッセージが添えられた素敵なフラワーアレンジメントを頂きました。  各教室では、PTAの方々から、生徒を元気づけるメッセージ付きのお花をいただき、クラス代表がお礼の言葉を述べていました。このお花は、生徒たちのこれからの中学校生活において励みになると思います。生徒のためにいろいろな取組をしていただき、本当にありがとうございます。