科学館学習 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 31, 2024 11月1日(金)に2学年の科学館学習が、スリーエム仙台市科学館で行われました。この学習は、仙台市の中学校が年に一度、仙台市科学館を利用し、専門の先生から指導をうけることで、理科や科学について理解を深め興味・関心を高めるために行われています。生徒たちは、貸し切りバスで科学館に移動し、グループ毎に物理、生物、地学、化学の実験学習と科学館の展示学習を行いました。生徒たちは、興味深く展示見学をし、熱心に実験学習に取り組み、科学館の先生方からお褒めの言葉をいただきました。 続きを読む
生徒会役員及び専門委員の任命・生徒会役員引継の会 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 29, 2024 10月29日(火)の午後に、生徒会役員及び専門委員の任命・生徒会役員引継の会が体育館で行われました。9月30日に行われた生徒会役員選挙で選ばれた第71代生徒会執行部の役員と令和6年度後期の専門員会の委員長が代表して、校長先生より任命状が授与されました。 生徒会役員引継の会では、第70代生徒会長より、一年間の活動を振り返りながら、学校をよくするために、引き継いでほしい、と話がありました。また、第71代新生徒会長は、責任感をもって仕事に取り組んでいきたい。学校をよくするためには皆さんの協力が必要である、と協力を呼びかけていました。 続きを読む
令和6年度 運動会 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 25, 2024 10月25日に令和6年度の運動会が本校校庭にて行われました。岩切中学校は、運動会を学年どことに実施しています。1・2時間目は1学年、3・4時間目は2学年、5・6校時は3学年の競技となっています。競技は、長縄、玉入れ、学年種目、全員リレーで、学年種目は、1学年は綱引き、2学年はタイフーン、3学年は綱取りになっています。 これまで、運動会に向けて、実行委員を中心に、各学級で準備をしたり、作戦を立てたりしてきました。担任の先生方は、クラスカラーのコスチュームで生徒たちを鼓舞し、生徒たちは秋晴れのもと、夢中になって競技に取り組んでいました。 続きを読む
令和6年度第2学期始業式 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 16, 2024 10月12日13日の新人戦と15日16日の短い秋季休業が明けて、本日10月17日(木)から、令和6年度第2学期が始まりました。学校としては、令和6年度もいよいよ折り返しとなりました。始業式では、各学年代表生徒が、2学期への抱負を発表しました。特に3年生代表生徒は、数字を示しながら、残りの日数を真剣に取り組んでいきたいと話しました。 校長先生からは、新人戦の振り返りから、安定したメンタルが重要であること。安定したメンタルは日常生活の中で取り組み、蓄えていくもの。大会の終わった後を大切にしたい。3年生はこれからの進路選択にむけて、1・2年生もそれぞれの場面で頑張ってほしい。とのお話を頂きました。 始業式の後は、12日、13日に行われた仙台市新人大会の結果報告が行われ、岩切中生の健闘をたたえ合いました。 続きを読む
令和6年度第1学期終業式 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 10, 2024 10月11日(金)に令和6年度第1学期終業式が本校体育館において行われました。4月に令和6年度が始まってから、早くも半分が過ぎました。式の中では、各学年代表が、1学期を振り返っての反省とこれからの抱負を発表しました。校長先生からは、「立てた目標が達成できたか振り返り、次に生かすこと。教育目標にあるように、主体的に取り組むのが大切である。」というお話をいただきました。第2学期は17日から始まります。学期がかわる節目を大切にして次の学期に生かしてほしいと思います。 続きを読む
PTA朝の「ひとこえ」運動 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 10, 2024 10月11日(金)の登校時に、PTAの方々が、朝の「ひとこえ」運動として学校の正門などで挨拶運動を行いました。参加されたPTAの方々も登校する生徒たちも元気に挨拶をかわす姿が見られました。また、この日は、岩切学区健全育成協議会の小中合同防犯子どもを守ろうデーの活動も合わせて行われました。 続きを読む
市新人大会激励会 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 09, 2024 10月9日(水)の午後から、本校体育館において仙台市新人大会の激励会が行われました。今週末には3年生の先輩が引退し、新チームになってから初めての公式戦を迎えます。これまでの各部の努力を認めて意欲を高めようと生徒会が企画しました。会では、各部がユニフォーム姿で登場し、キャプテンが試合の会場、対戦相手、これまでの努力と目標を堂々と発表しました。 最後に生徒会長から「今日は初めての行事なので緊張していると思います。しかし、初めてなのにみんな堂々としていました。試合はスタートが大切。今日のようにスタートを成功させて普段の練習の結果を発揮してほしい」と激励の言葉がありました。市新人戦は10月12日(土)13日(日)に仙台市各所で行われます。結果は本校HP上で速報をお知らせします。市新人戦での岩切中学校の活躍を期待しています。 続きを読む
第1学年「防災マップ」づくり リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 08, 2024 10月8日(火)の午後から、本校体育館において、第1学年が「防災マップ」づくりの学習を行いました。これは、地区ごとに防災マップを作成することで、自分の住んでいる地域についての防災意識を高めるために行われました。 この学習を行うにあたり、仙台地区防災リーダー(SBL)の方々、地域支援本部、岩切中学校PTA本部や社会学級の皆様などのご協力をいただきました。先週10月1日に、SBLの方から、オンラインで事前学習があり、先週の課題をもとに生徒たちは、SBLの方々の進行で、地区ごとに自分の住んでいる地区の拡大した地図の周りにあつまり、自分たちの地区の危険な場所や助けてくれるところなどについてシールを貼ったり、付箋をつけたりしながら話し合いを行いました。 最後に自分たちが作成した「防災マップ」と気づいたところを発表し、登下校中で注意しなければならない場所や何かあったら全員と情報を共有し防災意識を高めました。 続きを読む
岩切学区健全育成協議会主催マナー講座 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 02, 2024 10月1日(火)の午後から本校体育館で、第2学年を対象にマナー講座を行いました。これは、岩切学区健全育成協議会の主催で、11月に職場体験学習を控えている第2学年に、社会人として当たり前のマナーの学習を提供しようとHEARTYりぃーす仙台代表である若山博美様をお招きして講座を開催しました。 講座の内容は、社会人として仕事をスムーズに進めるためにビジネスマナーの基本について学びました。生徒たちは、あいさつ、表情、姿勢、お辞儀の仕方に至るまで、練習をしながらビジネスマナーの重要性を学びました。 続きを読む