スクールロイヤーによる「いじめ予防授業」

  11月25日(月)の午後から、本校体育館において、スクールロイヤーによる「いじめ予防授業」が行われました。本校では、11月の「いじめ防止月間」に合わせて、スクールロイヤーの弁護士を招き、実際にあった事案などを紹介してもらい、いじめが絶対に許されないこと、いじめをなくすにはどうすればよいか、などを学ぶ機会を設けました。

 スクールロイヤーからは、「いじめは、人の命も奪うとても重大なこと、SNSやゲームなどが原因になることもあり、中学生にとってはとても身近な問題である。無自覚ないじめが問題になることもあり、自分の気持ちを伝える力や相手の気持ちを想像する力が大切である。」など実際に生徒たちが直面しやすい場面での話などを通して、いじめは絶対に許されない行為であることを教えていただきました。生徒たちは、スクールロイヤーの話を真剣に聞いていました。スクールロイヤーの話のあと、教室にもどり、「いじめ防止「きずな」シート」に記入し、いじめを起こさないためには、自分は何をするのか考えました。






このブログの人気の投稿

修学旅行に出発しました

着任式・始業式

合唱コンクール