第2学年防災学習

  7月4日の1・2校時、本校体育館にて中学2年生を対象とした防災学習が行われました。この学習は、岩切地区町内会連合会SBL(せんだい防災リーダー)の協力を得て実施され、以下の点を目的としています。

  • 地域住民の一員として防災意識を高める

  • 学習内容を実際の生活に活かし、災害時に支援できる役割を担う

  • 災害時の避難所で必要となる知識を学び、有事に備える

 学習では、グループごとにSBLの方々から、仮設トイレや携帯トイレの使用方法車椅子での避難介助担架の正しい使い方新聞紙を使ったスリッパやスプーンの作成方法応急処置、そしてパーテーションの展示など、多岐にわたる活動を指導いただきました。

 SBLの方々が熱心に指導してくださったおかげで、生徒たちの防災意識は一層高まりました。





このブログの人気の投稿

修学旅行に出発しました

令和7年度着任式・第1学期始業式

令和7年度中学校総合体育大会が開幕!