投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

宮城県中学校駅伝競走大会

イメージ
   9月30日(火)に、宮城県中学校駅伝競走大会が利府町のキューアンドエースタジアムみやぎ(宮城県総合運動公園内周回コース)を会場に開催されました。  今年度から駅伝大会は、熱中症対策として選考方法が変更され、仙台市予選会が中止に。設定タイムをクリアしたチームのみが県大会にエントリーできる方式に改められましたが、岩切中学校からは男子チームが見事参加を果たしました。  岩切中学校では、夏休みから駅伝チームを結成し、夏の暑い日も仲間と声を掛け合いながら練習に励んできました。それだけに、生徒たちからは大会にかける強い気持ちが伝わってきました。  選手たちは、今持てる最高のパフォーマンスを発揮しようと懸命に走り、控え選手やサポートメンバーもチーム一丸となって最後まで襷をつなぎ切りました。結果は総合全52チーム中9位で、惜しくも入賞は逃しましたが、大健闘と言える素晴らしい走りでした。                  

生徒会役員選挙

イメージ
  本日9月29日(月)、生徒会役員選挙に伴う立会演説会が体育館で開催されました。これは、10月から始動する第72期生徒会の会長・副会長を決める重要な行事です。  演説会の運営は選挙管理委員会が中心となり、準備を重ねてきました。立会演説会では、候補者たちがもっと楽しく過ごしやすくするためにはどうしたらよいか、明るい学校を創るためにはどうしたらよいかなど、未来の岩切中学校について、それぞれの思いを熱く語りました。  その後、投票は各学年の多目的室で行われました。投票箱は、宮城野区選挙管理事務局からお借りした本物を使用し、投票までの手続きは実際のものと同じ流れで行いました。開票は放課後に行われ、新執行部のメンバーは明日の朝、全校生徒に伝えられます。  10月から、任命式を経て正式に新執行部が発足します。新執行部には学校教育目標にあるように、主体性を生かして今日の立ち合い演説会の内容のとおり、楽しく過ごしやすく明るい学校を創っていくことを期待します。

令和7年度 岩切地区総合防災訓練

イメージ
  9月7日(日)、岩切中学校の体育館を会場に、令和7年度の岩切地区総合防災訓練が開催されました。岩切地区連合町内会やSBL(仙台防災リーダー)などが中心となり、岩切地区の各団体の協力のもと、地域の方々とともに年に一度、様々な防災訓練を行うものです。 当日は、受付訓練や車いす操作訓練、子ども防災コーナー、災害時給水訓練、炊き出し訓練、要援護者対応訓練など、多彩な訓練が行われました。SBLの皆さんの手際のよい進行のおかげで、地域の方々は次々と各訓練に熱心に参加していました。 また、今回は中学生のボランティア「ちょボラ隊」のメンバーもお手伝いとして参加してくれました。約200名という多くの方が参加した今回の防災訓練を通じて、改めて地域の防災意識の高さを感じました。

令和7年度岩切中文化祭

イメージ
 9月5日(金)に、令和7年度の文化祭が開催されました。  岩切中学校の文化祭は、文化祭実行委員の生徒たちが中心となって企画・準備・運営を進めてきました。  ステージ発表では、吹奏楽部の力強い演奏を皮切りに、有志によるバンド演奏、歌、日本舞踊、ダンス、弾き語りなど、バラエティに富んだパフォーマンスが披露されました。  展示企画も、各文化部の作品展示に加え、縁日、お化け屋敷、e-Sports大会など、生徒たちが趣向を凝らしたユニークな企画が満載でした。  フィナーレでは、文化祭のテーマソングを会場全体で合唱し、大盛況のうちに幕を閉じました。  ご来賓の皆様、そして多くの保護者の皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。生徒たちの生き生きとした姿や、学校の活気を感じていただけたなら幸いです。